人との出会いを大切にし、
新しい価値を生み出す

アプリファクトリー はるni株式会社
〒892-0823
鹿児島県鹿児島市住吉町13-1
ハーバーフロントビル2F/3F
Tel : 099-298-9335

LOADING

17

アニメーション

「熱中するとやりきっちゃう」

持留 雅紀

新卒入社 / 7期メンバー

おはようございます。
今日は持留さんのことをインタビューさせていただきます。

よろしくお願いします。

まずは自己紹介をお願いします。

持留雅紀と言います。今、アニメーターをやっています。
Spineというソフトを使って、スケルタルアニメーションをやっています。入社は2023年の3月で、もう少しで丸2年経ちます。
経歴は、専門学校でグラフィックデザインを学んでいました。2Dポスターとかパンフレットとかロゴとかですね。
ただ就職の時期になって、ゲームとかアニメとかが好きだった自分にとって、何かやりたいことと違うなと思って就職はしなかったんです。

そこから2年くらいバイトをしながらゲームに没頭していて、eスポーツに大会に参加して優勝したりしていました。
そうやってeスポーツの活動をしていたところ、人伝いにはるniを紹介されて、自分の実力では絶対入れないだろうな、とダメ元で入社試験を受けたのですが、伸び代を評価されて入社しました。

好きなゲームはありますか?

最近だと原神をよくやってます。
モンハンシリーズも結構好きで、「モンスターハンターライズ」もやっていたんですけど、2日でクリアしちゃって。

モンスターハンターを2日でクリアって、結構ボリュームがありませんか?

そのくらい熱中するとやりきっちゃうんですよ。
あとは「ぷよぷよテトリス」というゲームを一番やってますね。
10年ぐらいやってて、先ほど言ったeスポーツの大会で優勝したのもこのゲームですね。
あと、自分がプレイしてきた中で一番面白いんじゃないかと思ってるゲームは、小学生の頃3DSでプレイしていた「新・光神話パルテナの鏡」というゲームで、ゲーム性がかなり面白くてハマっていました。

具体的にはどのようなことをされているのですか?

ソーシャルゲームの2Dアニメーションを作成しています。
デフォルメされたキャラクターが剣を振ったり、銃を撃ったり、戦う系のアニメーションですね。あとはアニメーションに合わせてエフェクトの作成もやっております。
他にはチームメンバーのスケジュール管理や先方対応も担当しています。

アニメーションってどのように作られているのですか?

まずはどのようにキャラクターが動くかを記した絵コンテというのを描きます。
そこでキャラクター自体の動きや場面の切り替わりを決めていきます。戦闘のアニメーションなので激しく見えるように予備動作を考えたり。
この時に3Dと2Dでは意識することが違って、今、自分が担当している2Dアニメーションだとイラストを動かすので制限のある動きの中で、心地の良い戦闘アニメーションを作らないといけないところが腕の見せどころですね。
絵コンテを元にSpineというソフトでアニメーションをつけていって、エフェクトを足していくという感じです。

アニメーターとしてのやりがいがあれば教えてください。

想像していた動きが思い通りに動かせた時は最高ですね。
普段からゲームはもちろん、映画やアニメを見ている時も、無意識にかっこいい動きのヒントを探しています。
自分はダンスとかを見るのも好きで、ブレイクダンスとかはかっこいい動きばっかりで参考になったりるんですよ。
アニメーションっていうのは一瞬しか映らないものの連続ですから、その一瞬に自分のかっこいいと思うものを詰め込んで作るのが楽しいです。

1日の仕事の流れを教えてください。

大体いつも9時40~50分頃にオフィスに来ます。
始業が10時なので、それまでは同僚と雑談したり、ソシャゲのデイリーミッションをこなたりしています。
仕事が開始するとまずはスケジュールを確認し、納品期日が近いものや全体スケジュールの影響度が高いものがないか確認し、順番にタスクを処理していきます。
午前中はチームメンバーの進捗の確認やスケジュール調整、先方から連絡が来ていればそちらを優先的に対応します。
だいたい11時頃から自分が担当している実作業を開始しています。

昼食は誰かと一緒に食べにいくことが多いですね。繁華街が近く、食べる場所はあるのでその日の気分でいく場所は決めています。
午後は絵コンテの作成とアニメーション、そしてフィードバック対応がメインです。
集中したい時は、とりあえず手を動かして、ひとつひとつ作業をこなすようにしています。

終業前にはチームの進捗状況を確認し、作業報告を書いて退社。
バス通勤なので、バスの時間に合わせてだいたい決まった時間に退社しますね。
仕事後は、家で動画を見ながらゲームをするのが定番のリフレッシュ方法。ただし、ゲームに夢中になりすぎて夜更かししてしまうのが最近の悩みです。

はるniで会社として取り組んでいることで嬉しいなと思うことはありますか?

部活動ですね。
3D部というのに入っているんです。
3DCGを作るのに興味がある人が集まって、3Dモデリングしたり、エフェクトを作ったり、そういった3D技術の勉強みたいなことをしている部活です。
一人でやるよりも教えてくれる人がいたり、話し合いながら理解を深めたりすることができるのでありがたいです。
しかも土日とか会社が休みの日でもオフィスを使わせてもらえるので。家の設備だと足りないものがあったりするので助かります。
部活のために良いパソコンを買ってくれてるので、家のパソコンではできないことを試したりできます。

それ以外でいうと休憩の自由度が高いところが魅力ですね。

休憩の自由度というと?

はるniは休憩を1時間以上取ってもOKなので、ちょっとした用事があっても日中に済ませることができるんです。
昼間しか空いてない施設に用事があるけど、有給を取るほどの用事でもないって時にすごく助かりますね。

はるniの空気感を教えてください。

自分のところの空気感、めちゃくちゃ良いんですよ。
学校でアニメーションの勉強はやってなかったので、入社したての頃、何もわからない状態で入ったので、最初ちょっとだけ練習期間みたいなものをもらえて、そこでたくさん質問しました。先輩も納期に追われてたりする中、嫌な顔ひとつせずに教えてくれて。

先輩後輩、すごく仲が良いです。先輩は年齢でいうと10個以上上だったりするんですが、話しやすいし、お昼も毎日のように一緒に食べに行きますし、終業後やプライベートで遊んだりもします。


では最後に持留さんのこれからのことを聞かせてください。

今は2Dアニメーションをメインで担当していますが、ゆくゆくは3Dアニメーションにも挑戦したいと思っています。2Dと違って奥行きが加わる分、表現の幅も広がり、2Dとは別の難しさが出てきます。
今やっている3D部での活動も、3Dのアニメーションの仕事をする時に役立つのではないかと思っています。

持留さんとはるniの成長を楽しみにしています。
今日はありがとうございました。


ありがとうございました。


インタビュー / 2025年1月